No.24
うちのヒメツメ水槽は、メス5、オス2と男不足であります。 そのせいでいつも卵を産みたいメスが余ってしまいます。 あぶれたメスは不思議な行動をとります、 オスのように他のカエルに抱きつくのです。 ヒメツメを飼って7年になりますが、 よそでこんな話は聞いたことがありません。 でもうちではなぜか歴代の雌蛙がこれをやります。 昔からオスが少なかったのでそのせいかもしれません。 ただし個体差はあるようです。よくやる子とそうでないのがいます。 何日もあぶれることが続いたメスはだんだん落ち着かなくなり、 動くものを見たりオスの声を聞いたりすると さっと反応してそちらに飛んでいくようになります。 そのときに口をぱくぱくさせて小さい泡を吐くこともあります。 ![]() オスにせまるメス(左がメス) もう少し焦ってくると、 オスと同じように腕をつっぱって地団太を踏むような格好をします。 ![]() みずかきをひらひらさせてアピール(右がメス) これをやられたオスは、 他のオスに喧嘩をふっかけられたときと同じ反応をします。 頭を高く上げ、ギ・ギ・ギと鳴いて威嚇し、 相手が引き下がらないと後をとって抱きつくのです。 こうなればメスの思うつぼなんですが… それでもオスの気が散ったりしてうまくいかないこともあります。 そうなるといよいよ!「オスに抱きつくメス」が見られることになります。 抱きつき方はオスとまったく同じです。
ご覧の通り大きいメスがオスに抱きついています。 腋の下にいぼのあるオスが硬直状態になってます。 メスの細腕なので抱きついてられるのはせいぜい1分くらい。 オスが怒って抱きつき返すとめでたくカップル誕生となります。 この時はここまでやっても振られてしまったかわいそうなメスでしたが、 一時間後くらいに見たら別のオスにつかまって無事産卵してました。 よかった、よかった。 こうやって見てみると、 オスもメスも繁殖したいときは同じ行動を取ることで うまく目的を果たせるようになってるんですよね。 オスとメスに別々の行動セットを用意しなくてもいいという点で、 なかなか経済的でクレバーな戦略だという感想をもったのでした。 |